【おすすめ記事】 ベッドに寝たきり

トイレ介助のポイント

実施の際に注意すべきポイント

実施の際に注意すべきポイント

プライバシーを守る

介護が必要であるとはいえ、利用者のプライバシーは必ず守る必要があります。ポータブルトイレで排せつする場合でも、カーテンで仕切りを設けたり、タオルで隠したりしながら利用者が可能な限りリラックスできる環境を用意しましょう。座位がキープできる利用者の場合、排せつ中はトイレの外で待つようにしてください。

リスクを排除する

トイレ介助に限ったことではありませんが、高齢者介護は転倒事故のリスクが付きまとうため、リスクを取り除いたケアが求められます。スリッパや靴下などの滑りやすいものを避けて、転倒を防止しましょう。トイレに誘導する際には、しっかり便座に座ったことを確認するまで気を抜かないでください。段差がある場合は、リフォームをして段差を取り除くなどの取り組みも必要です。

状態をよく観察する

加齢により排せつ機能が衰えているため、便意や尿意を感じにくくなっている高齢者も多いです。そのため、排せつの時間を記録してサイクルを把握した上でトイレに誘導する必要があります。利用者の状態を確認しながら、排せつのサインを見逃さないようにしましょう。特に、腹筋の筋力低下によって便秘になりやすい傾向があるので、便意を感じたら我慢をしない、ある程度決まった時間にトイレに行く、などの工夫が必要です。排せつへの意欲が低下した高齢者はわざと水分の摂取を控える傾向にあります。脱水や便秘の原因となるため、普段からこまめに水分を摂ってもらうように促しましょう。

丁寧なコミュニケーションを

介護されること自体に抵抗を感じる高齢者も少なくないです。「恥ずかしい」「情けない」などの感情を持ちやすいので、尊厳を傷つけない配慮が求められます。何気ない一言が大きく尊厳を傷つける可能性もあるため、声がけは慎重に行うべきです。例えば、健康状態を把握するために排せつ物を確認する際、量や匂いについて直接本人には口にしないようにしてください。
トイレ介助は利用者の体力的・精神的な負担が大きいです、そのため、できる限りストレスを感じないように配慮しましょう。言葉だけではなく、表情なども重要です。嫌な顔は見せないようにしてください。また、排せつを急がせるような言動や、失敗を責めるような言動はしてはいけません。

オムツの使用は避ける

夜間にオムツを使用している場合でも、日中はできる限りトイレを利用するようにしましょう。安易にオムツを使用すると便意や尿意が低下してしまいます。また、皮膚のかぶれなどの不具合が生じる可能性もあります。あくまでトイレによる排せつをメインに、オムツは最終手段としましょう。

転職を検討しているなら

理解を深めて介護職に転職 理解を深めて介護職に転職

仕事探しは転職エージェントで

介護職に転職するのであれば、転職エージェントを利用しましょう。転職に関するあらゆるサポートを無料で提供してくれます。ハローワークや求人サイトでは分からない情報を教えてもらえる上に、好条件の求人が揃っています。

この記事の続きを見る

トイレ介助に役立つ情報を紹介

トイレ介助に役立つ情報を紹介

介護職に興味はあるものの、トイレ介助に不安を感じている人は多いかと思います。そんな人に向けて、トイレ介助に必要な知識や転職に役立つ情報を紹介していきます。当サイトに関するお問い合わせは【こちらのメールフォーム】よりお願いいたします。