【おすすめ記事】 基本的な考えや実施の流れ

寝たきりの利用者にトイレ介助を行うコツ

ベッドに寝たきり

ベッドに寝たきり

寝たきりの場合

ベッドに寝たきりの利用者の場合、通常のトイレやポータブルトイレの利用が困難です。そのため、寝たきりの状態でも排せつが可能な便器や尿器を使用する必要があります。通常のトイレ介助よりもプライバシーに配慮した介助が求められます。

使用する器具

まずは、介助の際に使用する便器や尿器の特徴を押さえておきましょう。男性用尿器・女性用尿器は寝た状態でも尿を集めることができる器具であり、男性用と女性用で陰部にあてる部分の形状が異なります。尿がこぼれにくいような設計になっています。
差し込み型便器は、仰向けの状態でお尻の下に座面を入れて使用する器具で、プラスチック製のものが多いです。ベッドパン型便器は差し込み型よりも大きく容量も多いです。そのため、体格の大きい利用者に使用することが多いです。ステンレス製でやや重量があります。便器に若干の厚みがあるので、腰を浮かせられる利用者に向いています。ゴム型便器は差し込み型と同じようにお尻の下に便器を挿入した後、空気を入れてふくらませることができます。柔らかい素材なので、自力で腰を浮かせられない人でも安心して使用できます。軽量なので扱いやすい反面、洗うのが少し面倒です。

尿器を使用する場合

尿器は器具によって素材が異なるため、利用者の好みや介護のしやすさに応じて使い分けます。男性の場合は仰向けか横向き、女性の場合は仰向けの状態で使用します。陰部に尿器の受け口をあてますが、女性の場合はお尻のほうにタオルなどを敷いておくと汚れを防止できます。ズボンや下着の上げ下げ、尿器をあてるといった動作は可能な限り自力でやってもらうように促しましょう。サポートが必要な場合はタオルで下腹部を隠すなどの配慮が必要です。排尿が済んだら、陰部を拭いてズボンや下着を上げます。最後に尿器に入った尿をトイレに流し、尿器を清掃します。

便器を使用する場合

まず、可能な限り汚れないようにあらかじめ便器の中にトイレットペーパーを敷いておきましょう。利用者に仰向けになってもらい、お尻の下に便器を挿入します。リクライニング機能があるベッドの場合は、上体を起こしてください。上体を起こしたほうが腹部に圧がかかりやすいので排せつをスムーズに行えます。介護者が便器を持つ必要がある場合には、タオルをかけてプライバシーに配慮します。排せつが済んだら、トイレットペーパーで拭いてズボン・下着を元に戻します。最後に排せつ物をトイレに流しますが、その際に排せつ物をチェックして健康状態の確認を行いましょう。

転職を検討しているなら

理解を深めて介護職に転職 理解を深めて介護職に転職

仕事探しは転職エージェントで

介護職に転職するのであれば、転職エージェントを利用しましょう。転職に関するあらゆるサポートを無料で提供してくれます。ハローワークや求人サイトでは分からない情報を教えてもらえる上に、好条件の求人が揃っています。

この記事の続きを見る

トイレ介助に役立つ情報を紹介

トイレ介助に役立つ情報を紹介

介護職に興味はあるものの、トイレ介助に不安を感じている人は多いかと思います。そんな人に向けて、トイレ介助に必要な知識や転職に役立つ情報を紹介していきます。当サイトに関するお問い合わせは【こちらのメールフォーム】よりお願いいたします。